書く習慣– tag –
-
トラベラーズノートのパスポートサイズに挟める手帳の選び方と活用術
使い込むほどに自分色に染まっていく。 愛好者にとっては単なる文房具ではなくて日々の相棒のようなトラベラーズノート。 そんなトラベラーズノートですが、長く使っていると「もっと自分に合うリフィルはないだろうか?」「もっと自由な使い方をしてみた... -
ずぼらさんにおすすめの手帳術!続けるコツとその選び方
「今年こそは!」と意気込んで手帳を使い始めても、いつの間にか真っ白なページが増えてしまった経験はありませんか。 この記事では、書くこと自体が苦手な人向けにズボラでも続く手帳のコツをわかりやすくご紹介します。 基本的なスケジュール管理や簡単... -
趣味ノートの始め方|オタク活動にもおすすめの書き方&アイデア集
「趣味の記録をノートに残してみたいけど、何から始めたらいいか分からない…」 そんな風に感じている方はいませんか? 推しの活動記録や好きな音楽の感想、日々の気づきなど、自分の「好き」という熱量を形に残す趣味用のノートは、その活動をより一層楽し... -
紙の手帳をやめた人・続ける人・戻る人・・・その理由とツール選びの考え方
「仕事の効率を上げるために、もう紙の手帳はやめた」 近年、このように考える人が増えているそうです。 たしかに、社会人にはもう手帳はいらないのかもしれないと感じる場面は多いでしょう。 かつてビジネスパーソンの象徴だった分厚い手帳も、今ではシス... -
日曜始まりの手帳が少ない理由と使い方による選び方をまとめてみた
「来年の手帳を探しているけれど、日曜始まりの手帳はなぜこんなに少ないの?」と感じたことはありませんか。 多くのカレンダーは日曜始まりなのに、手帳になると月曜始まりばかりで使いにくい、月曜始まりのカレンダーはなんだか嫌い、と感じる方も少なく... -
ロディアのメモ帳が持つ魅力と便利な使い方をまとめてみた
あ、そのオレンジ色のメモ帳ってロディアだよね?ずっと気になってるんだけど、普通のメモ帳より少し高いし、どう使えばいいのかよく分からなくて… 最初はそう思うよね。確かに高いんだけど、1回ロディアを使ってしまうと次も自然とロディアを選んでしまう... -
書くことで脳に最高の刺激を!効果を引き出す書き方と注意点
最近なんか、頭がボーッとするんだよね。集中力も全然続かないし わかる。仕事中も何回同じこと聞いたか分からないくらい、記憶力落ちた気がする… なんかいい方法ないのかな。脳トレとかやってみようかなって思うけど、正直めんどくさくて続かないんだよね... -
100均の商品で「ハビットトラッカー」を上手に続ける方法
最近また三日坊主で終わっちゃった…やっぱり私、続かないタイプかも それならハビットトラッカー使ってみたら?100均グッズだけでも簡単に始められるよ え、ハビットトラッカー?名前は聞いたことあるけど、なんか難しそうじゃない? 全然そんなことないよ... -
鉛筆とシャーペンの違いと活用方法を私の独断と偏見満載でまとめてみた
この前さ、久しぶりに鉛筆を使ってみたんよ。 えっ、なんで今更鉛筆? お店でカッコいい鉛筆見つけてさ。使ってみたら思ってたのと違ってすごく書き心地がよかったんよ。 そうなんだ。鉛筆なんて小学生以来使ってないな。そんなにいいならちょっと使ってみ...