レゴブロックが大人の趣味としておすすめな理由と楽しみ方を紹介します!

当ページのリンクには広告が含まれています。
レゴブロックが大人の趣味としておすすめな理由と楽しみ方を紹介します!

何か夢中になれる趣味を探しているんだけど、何かいいものある?

かげとら

それなら、レゴブロックはどうかな?

えっ、レゴって子ども向けのおもちゃじゃないの?

かげとら

そう思うかもしれないけど、今は大人向けのレゴもたくさんあって、趣味として楽しむ人が増えているんだよ。

仕事や日常のストレスから解放されて、余計なことを考えずに没頭できるような趣味が欲しいと思ったことはありませんか?

レゴブロックは、そんな大人のニーズにピッタリの趣味です。

組み立てる楽しさだけでなく、完成したときの達成感や飾る楽しさまで味わえるのが面白いところ。

さらに、SNSで作った作品をシェアしたり、レゴ好きな仲間と交流したりすることで、趣味の世界がどんどん広がります。

この記事では、大人がレゴブロックを趣味にするメリットやおすすめのレゴセット、長く楽しむための方法まで紹介していきます。

レゴを趣味にすることで、あなたの生活に新しい楽しみが加わるかもしれません。

一緒にレゴの魅力を探っていきましょう!

この記事を読むとわかること
  • 大人がレゴブロックを趣味にする魅力やメリット
  • 初心者でも楽しめるレゴの始め方とおすすめのセット
  • レゴ作品の飾り方や組立時のポイント
  • SNSやコミュニティを活用したレゴの楽しみ方
目次

大人の趣味にぴったり!レゴブロックの魅力とは?

大人の趣味にぴったり!レゴブロックの魅力とは?
  • 仕事の疲れもリセット!レゴで無心になれる理由
  • 初心者でも楽しめる!簡単&クリエイティブな趣味としてのレゴ
  • 大人向けレゴセットの魅力とは?初心者にもおすすめのシリーズ

仕事の疲れもリセット!レゴで無心になれる理由

毎日の仕事に追われて、気がつけばストレスに押しつぶされそう・・・。

そんな方も少なくない現代社会。

ストレス解消に何か趣味は持ちたいけれど、疲れた状態で新しいことを始めるのもなかなかハードルが高いですよね?

そこでおすすめしたいのが「レゴブロック」です。

レゴはただのおもちゃではなく、大人が無心になって楽しめる趣味として人気が高まっているのはご存じでしょうか。

ここでは、なぜレゴがストレス解消に最適なのか、その理由を見ていきます。

仕事の疲れもリセット!レゴで無心になれる理由

考えなくても手を動かせば楽しめる

レゴブロックは説明書を見ながら組み立てるだけで、無心になって作業を楽しむことができます。

他のクリエイティブな趣味(絵を描く、DIYをするなど)は「何を作るか」を考える工程が必要になります。

しかし、レゴは決まったパーツを決まったとおりに組み立てるだけなので、小難しいことを考えなくてすむのです。

レゴに付いてくる説明書は直感的に理解しやすく表現されているので、初心者でも簡単に作り始めることができます。

なので、作業中は無心で手を動かすことができるのです。

集中することでストレスが軽減される

上記で無心で手を動かすことができると述べましたが、この無心になるということがリラックスにつながります。

心理学の研究では、「適度に集中できる作業」はストレス軽減に効果があることがわかっています。

これは「ストレスコーピング」と呼ばれていて、自分のストレスに対して上手に対処するためのセルフケアのひとつです。

これを行うことで、仕事や人間関係の悩みがあっても、何かに没頭することで頭がリセットされて、気持ちがスッキリしてきます。

また近年、「マインドフルネス」という概念が注目されていますが、レゴを組み立てることもこれに近い効果があります。

単純な作業を繰り返すだけなので、余計なことを考えずに今この瞬間に集中することができるからです。

この瞬間に集中している状態がストレス解消につながります。

完成させることで達成感を味わえる

レゴを完成させることで、小さな達成感を満たせます。

仕事ではなかなか目に見える成果を得ることは難しいかもしれませんが、レゴはパーツを組み上げていく過程がそのまま成果になります。

実際に組み立ててみるとわかりますが、完成したときの満足感はクセになるくらい気持ちがいいですよ。

特に、大型のレゴを作り上げたときの達成感は何とも言えないものがあります。

私の場合、この達成感を味わいたいからレゴを組み立てていると言ってもいいくらいです。

ちなみに、以下の写真が私が作ってきたレゴの一部です。

レゴ ミニクーパー
ミニクーパー
レゴ 落水荘
フランク・ロイド・ライト 落水荘
レゴ ミッキーマウス
ミッキー&ミニー

初心者でも楽しめる!簡単&クリエイティブな趣味としてのレゴ

クリエイティブな趣味はハードルが高いと敬遠する方も多いかもしれませんが、レゴは違います。

上記でも述べたとおり、レゴなら簡単にクリエイティブな趣味を楽しむことができるのです。

初心者でも気軽に始めることができるし、しかも、自由な表現ができるのがレゴの魅力。

ここでは、その理由をまとめていきます。

初心者でも楽しめる!簡単&クリエイティブな趣味としてのレゴ

ルールがなくても楽しめる!自由に創造できる楽しみがある

レゴは説明書通りに作るだけではありません。

自分で好きなように組み立てることでも楽しめるので、誰でも簡単にクリエティブな遊び方ができます。

レゴはブロックを積み上げるだけのシンプルな作業で、難しいスキルや道具はいりません。

アイデア次第で自分の好きな形をどんどん作ることができます。

説明書通りに作るのが一番で簡単ではありますが、レゴに慣れてきたら自分の好きなように組み立ててみるのもおすすめです。

自然とクリエイティブな発想が生まれやすくなりますよ。

「作る楽しさ」を手軽に体験できる

レゴは他のクリエイティブは趣味に比べて、作る楽しさを簡単に体験することができます。

たとえば、プラモデルやDIYは別に道具が必要である場合があったり、何かしら技術を学ぶ必要があったりします。

そのため、初心者にはハードルが高い趣味といえます。

しかし、レゴは買ってきて開封すればすぐに楽しめるので、誰でもすぐにものづくりの楽しさを味わえるのです。

初めての人でも手軽にものを作る喜びを味わえるのが、レゴの大きな魅力のひとつです。

「完成形」があるから初心者でも達成感が得られる

前述したとおり、レゴは説明書があるので「何を作ればいいかわからない」と悩むことなく、初心者でもスムーズに達成感を味わうことができます。

説明書通りに作るだけで、誰でもクオリティの高い作品を完成させることができるのです。

大人向けのレゴセットには、実際にある建築物や映画のワンシーンを再現したものが多く、組み立てるだけで自分でこんなにすごいものを作ったという満足感を得ることができます。

最初は決まった形を作ることを楽しみ、慣れてきたらそれにオリジナルなアレンジを加えていくという次の楽しみが待っているのもレゴの魅力だと個人的には考えています。

大人向けレゴセットの魅力とは?初心者にもおすすめのシリーズ

ここまで読んでみて、レゴを趣味にしたいけど、どのセットから選んだらいいんだろうと思った方も少なくないかと思います。

レゴは子ども向けのシリーズが多いですが、ここ数年で大人でも満足できるクオリティの高いセットが次々と発売されるようになりました。

ここでは、大人におすすめのレゴシリーズとそれぞれの魅力についてまとめていきます。

大人向けレゴセットの魅力とは?初心者にもおすすめのシリーズ

男性におすすめしたいアーキテクチャシリーズ

アーキテクチャシリーズは個人的に気に入っているシリーズのひとつ。

世界の有名建築をモチーフとするシリーズです。

パーツの数もそれほど多くないので、初心者でも挑戦しやすいのもおすすめポイント。

レゴ公式サイト 「アーキテクチャのギフト&おもちゃ

特に女性におすすめしたいボタニカルコレクション

盆栽や鉢植え、花束をモチーフにしたシリーズです。

特に女性におすすめしたいシリーズのひとつ。

インテリアとしてなじませることができるのでレゴの置き場に悩むことが少ないシリーズです。

お気に入りの花瓶と一緒にアレンジすることもできます。

公式サイトにフラワーアレンジメント事例がたくさん出ているので見てみてください。

レゴ公式サイト 「レゴ®流フラワーアレンジメント

インテリアの一部としても使えるアートシリーズ

こちらは世界の有名な美術作品をモチーフとしたシリーズとなります。

こちらのシリーズのいいところは、ボタニカルシリーズと同様、部屋のインテリアになじませることができるところにあります。

このシリーズのレゴは作った後それをそのまま壁に飾っておくことができるからです。

レゴの場合は立体感があるので、壁に飾ると通常の絵とは違う雰囲気が楽しめるのも面白いところ。

こちらのシリーズも飛び抜けて大きなものはないので、初心者の方でも比較的作りやすいシリーズになっています。

公式サイト「レゴ®アートセット&ウォールアートのおもちゃ

レゴブロックで大人の趣味時間をさらに充実させる方法

レゴブロックで大人の趣味時間をさらに充実させる方法
  • SNS映えも抜群!レゴを趣味にするとクリエイティブな人に見られる
  • レゴを長く楽しむための飾り方・組立てのポイント
  • 大人がレゴを趣味にすることに関してよくある質問と答え

SNS映えも抜群!レゴを趣味にするとクリエイティブな人に見られる

レゴを趣味にすることの魅力は、作る楽しさだけではありません。

完成した作品を写真に撮ってSNSに投稿することで、クリエイティブな趣味を持っている人として注目されることもあります。

特に、大人向けのレゴセットはインテリアとしても映えるものが多いので、おしゃれな写真を撮るのにもピッタリ。

ここでは、レゴを使ってSNSを楽しむ方法をまとめてみます。

SNS映えも抜群!レゴを趣味にするとクリエイティブな人に見られる

レゴ作品は写真映えしやすい

レゴは完成度のとても高いので、写真に撮るだけでおしゃれに見えるので、SNS映えしやすいんです。

上記でも紹介しましたが、大人向けに発売されているシリーズは特にデザイン性が高いので、普通に写真に収めるだけもアート作品のように仕上がります。

観戦した作品は上手に実生活になじませることで、インテリアとしてもおしゃれに見えるので、より映える写真を撮ることが可能です。

SNSでレゴ仲間とつながりやすい

レゴを趣味にしている大人は比較的多いので、SNSを使うとレゴが好きな人と交流をしやすくなります。

レゴ好きは世界中にいて、SNS上ではハッシュタグを使って作った作品を共有しているのです。

ここに自分の作品を投稿してみることで、他のレゴファンとつながり、交流を深めることができます。

例えば、XやInstagramでは「#大人レゴ」「#LEGOAFOL(Adult Fan of LEGO)」などのハッシュタグが活発に使われています。

大人のレゴファン同士のコミュニティが広がっているのです。

自分の作品のアイデアを出したり、お互いにアドバイスをもらったりすることでよりレゴを楽しむことができます。

レゴを長く楽しむための飾り方・組立てのポイント

レゴを趣味にする楽しさは、作ることだけではありません。

完成した作品をどのように飾るか、どのように収納するかを考えることによって、より快適なレゴライフを楽しむことができます。

ここでは、レゴをより長く楽しむための飾り方と収納方法についてまとめていきます。

レゴを長く楽しむための飾り方・組立てのポイント

インテリアとして飾る!おしゃれなレゴのディスプレイ方法

レゴ作品は、インテリアの一部としても活用できるシリーズが多く、飾り方を工夫することで部屋の雰囲気を格上げするアイテムとなります。

特に、大人向けのレゴセットはデザイン性が高いので、飾るだけで見映えるのする空間を演出することができるのは前述の通りです。

配置やディスプレイ方法を工夫することで、アート作品のように飾ることが簡単にできます。

たとえば、ディスプレイシェルフを使うことで、作品をギャラリーの展示品のように見せることができます。

また、アクリルケースに収納すると、ホコリや記事から守りつつ整理整頓された美しい見せ方ができます。

さらに、LEDライトを活用するのも効果的です。

夜間でも作品が映えて、幻想的な空間を演出できます。

特に、上記で紹介したボタニカルコレクションやアートシリーズは、リビングや書斎に飾ることで大人のインテリアとして魅力的に見えるのでおすすめです。

このように、レゴはただ作るだけではなく、飾ることで日常空間を彩る存在にもなります。

お気に入りの作品をインテリアの一部として取り入れることで、レゴの楽しみをさらに広げてみてはいかがでしょうか。

レゴを組み立てるときのポイント

レゴはパーツが増えれば増えるほど管理が難しくなり、整理しておかないとそれを探す手間が増えてイラッとしてしまうこともあります。

スムーズに作業できる環境を整えると、長く快適にレゴを楽しむことができます。

レゴのパーツはサイズや種類が多く、「欲しいパーツが見つからない」とか「同じパーツがいくつもダブる」といった問題がよく起こるのです。

特に、大人向けのセットは細かいパーツが多いので、注意しないと組立作業が難しくなってしまうこともあります。

一番手っ取り早い解決方法は、必要なパーツだけを作業スペースに並べることです。

大人向けのレゴはモデル全体を構成するパーツごとに部品が袋詰めされています。

袋詰めされたパーツを組み立てるとモデルの一部分が完成していき、最後にそれを組み合わせてモデルを完成させるイメージです。

1つの袋に入っているパーツをすべて組み立ててから、次の袋を開けてパーツを組んでいく。

最初から全ての袋を開封してしまうのではなく、ひとつずつ完成させながら袋を開けていくやり方をすることで、パーツに迷うことは圧倒的に少なくなるはずです。

大人がレゴを趣味にすることに関してよくある質問と答え

レゴを始めるのにどれくらいの費用がかかりますか?

レゴの価格はセットによって異なりますが、小さなセットであれば数千円から購入可能です。本格的な大人向けのセットは数万円するものもありますが、一度購入すれば長く楽しめるため、コストパフォーマンスの良い趣味と言えます。また、中古市場やアウトレットなどを利用すれば、予算を抑えながら楽しむこともできます。

手先が器用でなくても楽しめますか?

はい、レゴは誰でも楽しめる設計になっています。すべてのセットには詳しい組み立て説明書が付属しており、手順通りに進めるだけで完成させることができます。また、最初は簡単なセットから始めて、徐々に難易度の高いものに挑戦することで、自然とコツをつかんでいくことができます。

初心者が初めてレゴを購入するとき気をつけた方がいいことはありますか?

初めて購入するときは500~1000ピース程度の商品から選ぶことをおすすめします。ピース数が少ないと作っていて物足りなさを感じるし、多すぎると作るのが大変だったりサイズが大きすぎたりするからです。最初はこのくらいのサイズのものがピッタリです。

レゴはどこで買うのが一番お得ですか?

ポイ活でポイントをたくさん欲しいと言うことであれば、Amazonや楽天のようなオンラインショップで買うのがお得かと思います。レゴには公式オンラインストアもあって、ここでしか買えない限定商品が手に入ったり、キャンペーンでおまけがもらえることがあったり、発売日に定価で買うこともできるので、レアな商品を発売日に欲しい方は公式オンラインストアでの購入がおすすめです。

レゴを買う最適なタイミングは?

それは欲しいと思った商品に出会ったときです。レゴの商品は廃盤になるのが比較的早いように感じます。欲しいな~と悩んでいた商品がいつのまにか廃盤になっていて、手に入れることができなくなっていたということを何度も経験しているので、欲しいと思ったときに買っておかないと後々後悔することになってしまいますよ。

最後にレゴブロックは大人の趣味として最適なことについてまとめます

ここまでの内容を箇条書きでまとめます。

  • レゴブロックは、大人でも楽しめる手軽なクリエイティブな趣味であり、無心になってストレスを解消しながら達成感を味わえる。
  • 初心者でも説明書通りに組み立てるだけで完成度の高い作品を作ることができ、自由な創作も楽しめるため、ハードルが低い。
  • 大人向けのレゴセットには建築、映画、テクニックシリーズなど多彩な種類があり、自分の興味に合わせて選ぶことで長く楽しめる。
  • 完成したレゴ作品はインテリアとして飾ったり、SNSで発信することで仲間とつながったりするなど、楽しみ方が広がる。
  • レゴを長く楽しむためには、収納やディスプレイを工夫し、SNSやイベントを活用してレゴ仲間と交流するのが効果的。

ここまでお話ししてきたとおり、レゴブロックはただの子ども向けのおもちゃではなく、大人にとっても魅力的な趣味になり得ます。

無心で手を動かせることでストレスを軽減し、完成したときの達成感を味わえる点が、大人の趣味として人気を集めている理由です。

さらに、レゴには初心者向けのシリーズやインテリアとして映えるセットもあり、自分の好みに合わせて選べるのも魅力のひとつです。

また、作品を飾ったり、SNSで発信したりすることで、レゴの楽しみ方はさらに広がります。

レゴ好きな仲間とつながることで、新しい刺激を受けたり、長く趣味を続けるモチベーションにもつながるでしょう。

今回の記事を通じて、大人の趣味としてのレゴの魅力を知り、「やってみたい」と思ってもらえたなら嬉しいです。

まずは気軽に、手に取って組み立ててみてはいかがでしょうか。

あなたの新しい趣味として、レゴが生活に彩りを加えてくれるかもしれませんよ。

目次